
培養室長
水本 茂利
(みずもと しげとし)
- 農学博士
- 生殖補助医療管理胚培養士
ラボラトリーディレクターは、IVFコーディネーター同様、アメリカの不妊治療専門病院には設置が義務づけられている職種です。 当院のラボラトリーディレクターは、発生工学を修めた培養室長が務めています。
レベルの高い生殖補助医療技術を提供するためエンブリオロジストを統括し、難治例の患者様の治療方針に関しての医師への助言などを行っています。
患者様からお預かりしている、卵子・精子・受精卵を扱う技術者です。細心の注意・品質管理を常に心がけ、皆で力を合わせて業務に取り組んでいます。また、学会へ参加し、常に新しい知識と技術を取り入れ、患者様に還元できるよう努めています。
採卵時の卵の処理
体外受精や顕微授精後の受精・分割の確認
胚移植(受精卵の選択等)の胚の処理
精子処理(人工授精、体外受精、顕微授精)
胚、精子、卵子の凍結
データの管理
生殖医学の研究(難治例の卵や精子の状態を改善する研究等)
翌日の準備(培養液作成など)
クリニックについて