料金に関して(令和6年6月現在)
プレコンセプション検査
(自費診療)
不妊治療を始める前に体の状態を確認する目的で、初めて来られた日にプレコンセプション検査(自費診療)を行っています。検査項目や費用については、下記をご参照ください。
※ご希望があれば、不育症検査も同時に行うことができます。
女性
検査項目 | 料金 |
---|---|
HIV、HTLV-1、梅毒(TP抗体)、ABO血液型、Rh式、TSH・FT4・抗TPO抗体(甲状腺関連ホルモン) | 8,200円 |
抗精子抗体 | 4,700円 |
風疹抗体検査 | 2,300円 |
経腟超音波 | 2,500円 |
男性
検査項目 | 料金 |
---|---|
肝機能、ABO血液型、Rh式、HCV抗体、HBs抗原、梅毒(RPR、TP抗体)、HTLV-1、HIV | 6,700円 |
風疹抗体検査 | 2,300円 |
精液検査 | 770円 |
精子DNA損傷検査(必要時) | 16,000円 |
※福岡市在住の方
風疹抗体検査は、男性女性ともに無料で受けることができます。
子宮頸がん検診も、市の健診で受けることができます。
どちらも初めて来られた日に検査可能です。
オプション検査・不育症検査
検査項目 | 料金 |
---|---|
抗CLβ2GPⅠ、抗カルジオリピンIgG・IgM、LAC(リン脂質・dRVVT法)、抗PE抗体、抗核抗体、血液凝固第12因子、プロテインS活性、プロテインC活性 | 26,000円 |
Th1/Th2 | 7,500円 |
β2GPIネオセルフ抗体 | 34,000円 |
一般不妊治療
保険診療の料金(3割負担)を記載しております。
表記の金額は患者様が支払うおおよその金額です。
料金表以外に別途、診察料、薬剤料が必要になります。
初診にかかる費用(女性)
項目 | 料金 |
---|---|
初診料、経腟超音波、子宮頸がん検診、クラミジア検査 | 4,000円 |
福岡市子宮頸がん検診 | 1,200円 |
風疹抗体検査(福岡市に住民票がある方・クーポン等利用) | 無料 |
初診にかかる費用(男性)
項目 | 料金 |
---|---|
初診料+精液検査 | 1,200円 |
管理料
項目 | 料金 |
---|---|
一般不妊治療管理料 3ヶ月に1回 |
750円 |
再診(スクリーニング検査)
項目 | 料金 |
---|---|
ホルモン検査(LH・FSH・プロラクチン) | 930円 |
AMH(抗ミュラー管ホルモン) | 1,790円 |
経腟超音波 | 1,590円 |
子宮卵管造影検査 | 5,000円 ~9,000円 |
通水検査 | 300円 |
感染症検査(HBs抗原、HCV抗体、梅毒RPR) | 1,000円 |
不育症検査(抗カルジオリピン抗体IgM・IgG、ループス・アンチコアグラント(dRVVT) | 2,200円 |
子宮鏡検査 | 2,400円 |
一般不妊治療手技
項目 | 料金 |
---|---|
人工授精 | 5,460円 |
※お薬代や注射料金などは別途ご負担がございます。
生殖補助医療(保険診療)
2024年6月の診療報酬改定により、保険診療の料金(3割負担)は以下の通りとなります。なお、表記の金額は患者様が実際にお支払い頂くおおよその金額です。また、料金表以外に別途、診察料、薬剤料、検査料が必要になります。
初診にかかる費用(女性)
項目 | 料金 |
---|---|
初診料、経腟超音波、子宮頸がん検診、クラミジア検査 | 4,000円 |
初診にかかる費用(男性)
項目 | 料金 |
---|---|
初診料+精液検査 | 1,200円 |
管理料
項目 | 料金 |
---|---|
生殖補助医療管理料 月1回 | 900円 |
再診
項目 | 料金 |
---|---|
ホルモン検査(LH・FSH・E2・プロラクチン) | 840円 ~1,520円 |
AMH(抗ミュラー管ホルモン) | 1,790円 |
経腟超音波 | 1,590円 |
術前検査 | 1,220円 |
主な料金(採卵~凍結保存にかかる費用は卵の個数による)
項目 | 料金 |
---|---|
採卵料 | 16,800円 ~31,200円 |
受精卵培養~凍結保存料 (体外受精) |
45,600円 ~92,100円 |
受精卵培養~凍結保存料 (顕微受精) |
47,400円 ~117,900円 |
体外受精と顕微授精併用の場合 | 20,400円 ~38,400円 |
胚移植
項目 | 料金 |
---|---|
新鮮胚移植 | 22,500円 |
凍結融解胚移植 | 36,000円 |
料金詳細
採卵日
項目 | 料金 | ||
---|---|---|---|
採卵術料金 | 9,600円 | ||
採取された卵子の 数に応じて加算 |
1個 | 7,200円 | |
2~5個 | 10,800円 | ||
6~9個 | 16,500円 | ||
10個以上 | 21,600円 | ||
麻 酔 科 |
局所麻酔 | 薬剤料金のみ | |
静脈麻酔 | 薬剤料金+ 360~1,800円 |
採卵後診察日
項目 | 料金 | |
---|---|---|
体外受精 | 9,600円 | |
顕微授精卵子数 | 1個 | 11,400円 |
2~5個 | 17,400円 | |
6~9個 | 27,000円 | |
10個以上 | 35,400円 | |
卵子調整加算 | 加算 | 3,000円 |
体外受精及び顕微授精を同時に実施 (Split) |
1個 | 16,200円 |
2~5個 | 22,200円 | |
6~9個 | 31,800円 | |
10個以上 | 40,200円 | |
※Splitの場合は体外受精の所定料金の50/100に顕微授精の料金を合算 |
||
新鮮精子加算 | 加算 | 3,000円 |
受精卵・胚培養管理料 | 1個 | 13,500円 |
2~5個 | 18,000円 | |
6~9個 | 25,200円 | |
10個以上 | 31,500円 | |
胚盤胞培養料 | 1個 | 4,500円 |
2~5個 | 6,000円 | |
6~9個 | 7,500円 | |
10個以上 | 9,000円 | |
胚凍結保存管理料 (保存開始時) |
1個 | 15,000円 |
2~5個 | 21,000円 | |
6~9個 | 30,600円 | |
10個以上 | 39,000円 |
胚移植
項目 | 料金 |
---|---|
新鮮胚移植 | 22,500円 |
凍結胚移植 | 36,000円 |
アシステッドハッチング(AHA) | 3,000円 |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液 | 3,000円 |
凍結管理
項目 | 料金 |
---|---|
胚凍結保存維持管理料 | 10,500円 |
※保険診療で胚凍結を行った方でも妊娠中や胚移植を行う予定のない方は、自費での胚凍料更新となります。 |
精液検査
項目 | 料金 |
---|---|
精液検査(月1回) | 210円 |
精子凍結保存
項目 | 料金 |
---|---|
精巣内精子採取術による精子を凍結する場合 | 4,500円 |
高度乏精子症の場合 | 3,000円 |
上記以外 選定療養費として自費での凍結 |
22,000円 |
精子凍結保存維持管理料 (1年毎の更新料) |
2,100円 |
※当日の精液検査で運動精子濃度100万/ml未満の方を当院では高度乏精子症として、保険での精子凍結を行います。 |
精巣内精子採取術(TESE)
項目 | 料金 |
---|---|
手術 | 37,200円 |
TESE処理 | --- |
顕微鏡下精巣内精子採取術(MD-TESE)
項目 | 料金 |
---|---|
手術 | 73,800円 |
搬送Box輸送、事前培養液準備 | --- |
MD-TESE処理 | --- |
採取精子調整管理料 (TESEによる精子を用いた場合) |
15,000円 |
生殖補助医療(自費診療)
自費診療の料金を記載しております。料金表以外に別途、診察料、薬剤料、検査料が必要になります。
体外受精(IVF)
採卵・体外受精・培養 | 料金 | |
---|---|---|
・タイムラプス使用 ・抗酸化剤添加培養液使用 |
1個 | 195,800円 |
2~5個 | 305,800円 | |
6~9個 | 327,800円 | |
10個以上 | 349,800円 | |
※体外受精の料金は、採卵・体外受精・培養料金を含んだ金額となっています。 |
顕微授精(ICSI)
採卵・顕微授精・培養 | 料金 | |
---|---|---|
・タイムラプス使用 ・抗酸化剤添加培養液使用 ・PICSI ・IMSI ・卵子活性化 |
1個 | 239,800円 |
2~5個 | 393,800円 | |
6~9個 | 426,800円 | |
10個以上 | 459,800円 | |
※顕微授精の料金は、採卵・顕微授精・培養料金を含んだ金額となっています。 |
体外受精及び顕微授精を同時に実施(split)
対象 | 料金 |
---|---|
・Split加算 2個以上顕微授精ができる方 ・顕微授精料金に加算 |
23,100円 |
胚盤胞培養
項目 | 料金 | |
---|---|---|
胚盤胞培養加算 | 1個 | 22,000円 |
2~9個 | 55,000円 | |
10個以上 | 66,000円 |
IVM(未熟卵培養)
項目 | 料金 |
---|---|
IVM(未熟卵培養) | 55,000円 |
その他、排卵に関すること
項目 | 料金 |
---|---|
採卵するも卵子が取れなかった場合 | 55,000円 |
排卵などにより採卵キャンセルになった場合(採卵準備費用) | 16,500円 |
IUI(人工授精)になった場合 | 22,000円 |
膜構造を用いた生理学的精子選択術(Zymot) | 27,500円 |
胚移植
項目 | 料金 | |
---|---|---|
新鮮胚移植 | 99,000円 | |
凍結融解胚移植 | 1個 | 143,000円 |
2個以上 | 154,000円 | |
※アシステッドハッチング(AHA) 実施 含む |
培養液オプション(胚移植時)
項目 | 料金 |
---|---|
高濃度ヒアルロン酸含有培養液使用 | 11,000円 |
GM-CSF含有培養液使用 | 16,500円 |
その他、胚移植に関すること
項目 | 料金 |
---|---|
子宮内膜刺激術(SEET法) | 38,500円 |
子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ) | 29,700円 |
二段階胚移植法 | 55,000円 |
胚凍結保存
項目 | 料金 | |
---|---|---|
凍結保存管理料 1年間 |
1個 | 60,500円 |
2~5個 | 82,500円 | |
6~9個 | 112,200円 | |
10個以上 | 143,000円 | |
凍結保存延長料 1年間 |
1個 | 38,500円 |
2~5個 | 60,500円 | |
6~9個 | 77,000円 | |
10個以上 | 110,000円 | |
使用後の再凍結料金 1年間 |
55,000円 |
精子凍結保存
項目 | 料金 | |
---|---|---|
① 精子凍結保存 凍結期限1年 (初年度) |
バイアル1本+ Rapid-i 3本まで |
22,000円 |
(追加) Rapid-i 4本以上 |
3本毎 11,000円 |
|
② TESE/MD-TESE 後の凍結保存 1年(初年度) |
バイアル5本+ Rapid-i 3本まで |
33,000円 |
(追加) バイアル6本以上 |
1本毎 22,000円 |
|
(追加) Rapid-i 4本以上 |
3本毎 11,000円 |
|
使用後の精子 再凍結料金 |
バイアル、 Rapid-i とも |
1本毎 11,000円 |
凍結延長料金 1年(①②共通) |
バイアル | 1本 11,000円 |
Rapid-i | 1本 5,000円 |
|
※バイアルとは、精子凍結用のチューブに多数の精子を凍結する方法です。 ※Rapid-iとは、精子数の少ない方を対象として、精子を数個ずつ微細なデバイス上に載せて凍結する方法です。 |
精巣内精子採取術
項目 | 料金 | |
---|---|---|
当院でTESEを 受ける方 |
TESE術 | 136,400円 |
TESE処理費用 | 22,000円 | |
ME-D-TESEの 組織搬送の方 |
搬送Box輸送+ 事前培養液準備 |
33,000円 |
MD-TESE処理 | 22,000円 |
難治性不妊症に対する治療
項目 | 料金 | |
---|---|---|
血小板由来因子濃縮物(PFC-FD)を用いた不妊治療 | 子宮内 注入 |
採血・作成 165,000円 |
注入(1回) 11,000円 |
||
卵巣内 注入 |
採血・作成 165,000円 |
|
注入(両側・1回) 110,000円 |
||
多血小板血漿(PRP)を用いた不妊治療 | 子宮内 注入 |
採血・作成・注入(1回) 165,000円 |
採血・作成・注入(2回) 220,000円 |
||
卵巣内 注入 |
採血・作成・注入(片側) 220,000円 |
|
採血・作成・注入(両側) 330,000円 |
先進医療
顕微授精・胚(受精卵)培養に関するもの
項目 | 料金 | |
---|---|---|
タイムラプス | タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養 | 25,000円 |
PICSI | ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術 | 23,000円 |
IMSI | 強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術 | 12,000円 |
Zymot | 膜構造を用いた生理学的精子選択術 | 25,000円 |
胚移植に関するもの
項目 | 料金 | |
---|---|---|
SEET法 | 子宮内膜刺激術 | 35,000円 |
子宮内膜 スクラッチ |
子宮内膜擦過術 | 27,000円 |
二段階 胚移植法 |
二段階胚移植法 | 50,000円 |
EMMA/ ALICE |
子宮内細菌叢検査(初回) | 56,000円 |
子宮内細菌叢検査(再検査) | 33,000円 | |
ERA | 子宮内膜受容能検査 | 110,000円 |
Endome Trio 検査 |
EMMA/ALICE+ERA | 137,500円 |
不育症に関するもの
項目 | 料金 | |
---|---|---|
β2GPI ネオセルフ 抗体検査 |
抗ネオセルフβ 2グリコプロテインⅠ複合体抗体検査 | 34,000円 |
卵子凍結
初診
項目 | 料金 |
---|---|
初診料、カウンセリング料、術前血液検査、超音波検査、AMH、クラミジア検査 | 約30,000円 |
来院2回目以降〜採卵決定まで
項目 | 料金 |
---|---|
再診料、ホルモン採血、超音波検査 | 約15,000円 |
※個人差もありますが、採卵まで2〜3回の受診が必要となります。 ※採卵1周期にかかる薬剤料は、全部で約5〜15万円です。 ※ご自宅で自己注射をされる場合、治療開始日に約8万円必要になります。 |
採卵日
項目 | 料金 | |
---|---|---|
採卵料、培養料、IVM(未熟卵培養)、卵子凍結(1年間)料金 | 医学的な 卵子凍結 |
220,000円 |
社会的な 卵子凍結 |
297,000円 | |
※採卵時に卵子凍結、IVM(未熟卵培養)を行わなかった場合でも返金はありません。 |
以後、1年毎
項目 | 料金 | |
---|---|---|
卵子凍結保存延長料金(採卵個数に関係なく) | 医学的な 卵子凍結 |
55,000円 /年 |
社会的な 卵子凍結 |
66,000円 /年 |
手術費用
保険診療(3割負担)のおおよその料金となります。別途、薬剤料、麻酔料が必要となります。
項目 | 料金 |
---|---|
子宮鏡検査 | 2,400円 |
子宮内膜ポリープ摘出術 | 20,000円 |
子宮鏡下子宮筋腫摘出術 | 57,000円 |
子宮鏡下子宮内癒着剥離術 | 56,000円 |
卵管鏡下卵管形成術(FT) 両側の場合 (高額療養費制度あり) |
280,000円 |
高額療養費制度
医療機関等の窓口でのお支払いが高額となる場合、支払い後に申請いただくことにより1か月(1日から月末まで)に支払う医療費の自己負担額の上限(自己負担限度額)を超えた額が払い戻されます(高額療養費制度)。
しかし、後から払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
※保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱いとなります。
また、同月に入院や外来など複数の受診がある場合は、高額療養費制度の申請が必要となることがあります。保険外負担分は対象外です。
マイナ保険証を利用する
医療機関等(※)の窓口でマイナ保険証(健康保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)を提出し、「限度額情報の表示」に同意する方法です。

限度額適用認定証を利用する
オンライン資格確認を導入していない医療機関等で受診される場合や、各保険組合にマイナンバーの登録が行われていない場合は、「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提出いただく必要があります。
申請から発行まで約1週間程度時間がかかりますので、お早めに手続きをお願いします。
申請の問い合わせ先
社会保険
の方
加入している保険組合
国民健康
保険の方
市町村(区役所)
※当院はオンライン資格確認を導入している医療機関です。
※健康保険証による利用も可能です。
自己負担限度額
受診者の年齢および被保険者の所得区分によって下記のとおり分類されます。
適用区分 | ひと月の上限額 (世帯ごと) |
|
---|---|---|
年収約1,160万円〜 健保:標報83万以上 国保:旧ただし書き所得 901万円超 |
252,600円+ (医療費-842,000円) ×1% |
|
年収約770万〜約1,160万円 健保:標報53万〜79万円 国保:旧ただし書き所得 600万〜901万円 |
167,400円+ (医療費-558,000円) ×1% |
|
年収約370万円〜約770万円 健保:標報28万〜50万円 国保:旧ただし書き所得 210万〜600万円 |
80,100円+ (医療費-267,000円) ×1% |
|
〜年収約370万円 健保:標報26万円以下 国保:旧ただし書き所得 210万以下 |
57,600円 | |
住民税非課税者 | 35,400円 | |
※医療費とは保険適用される診察費用の総額(10割)です。ご自身の区分については保険組合に確認ください。 ※先進医療や自費の負担分は高額医療費の対象とはなりません。 |
- 関連リンク
厚生労働省(高額な外来診療を受ける皆さまへ)
クリニックについて