アーカイブ ( ナースブログ )
Fine患者会を開催しました2024年6月1日
2024年5月31日(金)にFine患者会を開催しました。「椅子ヨガとおしゃべり会」をテーマにNPO法人Fine認定ピアカウンセラーでヨガカウンセラーの渡邉雅代先生にお越しいただきました。Fine患者会はコロナの影響もあり、2020年以降開催できず4年ぶりの開催となりました。
先生のお話の中で、妊活中は心のケアが大切であり、ヨガのマインドフルネスの考え方は思考を休ませる効果があるそうです。
その他のヨガの効果として、
・体の巡りをよくする
・姿勢を良くして骨盤内のうっ血改善
・子宮への血流増加
・女性ホルモン分泌を促す
・睡眠の質向上
・自分を知る
等があるそうです。
ヨガの後は渡邉先生とおしゃべり会で、わきあいあいと楽しくお話が盛り上がったそうです。
今後もFine患者会を開催する予定です。患者会に関するご意見やご希望がありましたらぜひお声掛け下さい。
今回ご参加いただいた患者様の皆様、ありがとうございました。
Fine患者会を開催しました2020年2月7日
1月18日(土)にFine患者会を開催しました。
「椅子ヨガとおしゃべり会」をテーマにNPO法人Fine認定ピア・カウンセラーの渡邉雅代先生にお越しいただき、日常生活に取り入れやすい椅子ヨガの実践と患者様同士でのおしゃべり会を行いました。ご夫婦で参加された方も数組いらっしゃいました。
椅子ヨガ(方法は下記参照)は、呼吸を深め、自分が気持ちいいと思う感覚で行うことで、良い運動とリラックスになりました。リラックスすることで、副交感神経が優位になり、ホルモンバランスが整うと言われています。やらなきゃと義務的にならない様、できることから取り組むことが継続するコツだと教えて頂きました。呼吸法を取り入れるだけでも、心を整理でき、自分を取り戻し心穏やかに過ごすことに繋がるそうです。
おしゃべり会では、温活についての情報共有が活発に行われ、皆様普段から体を温めることを意識されていました。ご主人からは、治療中に男性からどんなサポートをしてほしかったのかを教えてほしいとの質問がありました。女性からは、夫婦間でもっと不妊治療について話したいとの意見がありました。
今回、椅子ヨガでリラックスした後でおしゃべり会を行い、同じ治療に取り組む患者様同士が素直な思いを語り合うことができ、とても有意義な時間となりました。参加者の皆様ありがとうございました。
同じ境遇の患者様同士で話せる機会はとても貴重であり、-自分の気持ちを知ることができ、心の整理やリフレッシュにも繋がります。今後もFine患者会を定期的に開催する予定です。Fine患者会に関するご意見やご希望のテーマ等ありましたらお気軽に当院スタッフまでお声掛けください。
【みなさんもやってみましょう】
~椅子ヨガのでの基本姿勢~
➀両足をこぶし2つほど開きます。
➁足の裏を床にしっかりとつけます。
➂両手をももの上に置き、両肩にギュッと力をいれ持ち上げて、ストンとおろします。
~基本の鼻呼吸~
➀目を閉じてゆっくり鼻から息を吸います。
➁細く長く吐き出すようなイメージで鼻からゆっくり吐ききります。
➂鼻から吸って、鼻から出します。これを繰り返して下さい。
空いた時間に是非やってみて下さい。
Fine患者会を開催しました2019年9月4日
8月24日(土)にFine患者会を開催しました。
今回は「2人目不妊」というテーマで、NPO法人Fine認定ピア・カウンセラーの安井幹子先生による体験談のご講演と、安井先生と患者様でのおしゃべり会をしました。
体験談やおしゃべり会では2人目不妊ならではの悩みや思いがたくさん聞かれました。
具体的には・・・
「周囲のママ友や両親から1人っ子はかわいそう」「子育ては2人目からがホントの子育てだ」など言われることもあった。
周囲からの理解のない言葉に関する悩みが多く、だんだん誰にも相談できなくなるとの声がありました。
また、子育てをしながらの通院のしづらさ(子どもを預けて通院する難しさ、子連れでの通院の難しさ、実際に子育てをしながらは体力的に困難であることなど)に関する声も多く聞かれました。
しかし、こうした患者様同士のおしゃべり会の中で、子どもが1人ということで家族がコンパクトだからこそできることもあったという意見もあり、2人目不妊に対する考え方、とらえ方については実に様々で、とても充実した時間となりました。
不妊治療はどうしても1人で頑張りすぎてしまうことがありますが、たまにはこうして同じ境遇の仲間とおしゃべりをして肩の力を抜いてみることも必要だと思いました。
現在、統計的には3人に1人が2人目不妊に直面しているということで、2人目不妊に悩む患者様も決して少なくはありません。
今回の患者会を通して、普段なかなか話すことができない悩みや思いを表出することができ、今後の治療に向けて気持ちの整理やリフレッシュする機会になったとのご意見を多数いただきました。なかなか普段の診療では同じ境遇の患者様同士でお話しする機会がないため、今後も安心して話せる患者様同士の交流の場として患者会の開催をしていけたらと思います。
次回は冬頃の開催を予定しています。Fine患者会に関するご意見や、ご希望のテーマ等がありましたらお気軽に当院スタッフまでお声がけください。
4月8日にFine患者会を開催しました。2019年4月11日
今回は、Fine認定ピアカウンセラー中辻先生による講演とおしゃべり会ということで、「いろんな考え方、人生があっていい」というタイトルテーマで行いました。
中辻先生のお話の内容は、「妊活と心の関係」「妊活期間を人生のブランクにしないコツ」「自分らしさ、自分の良さに気付くためのカードワーク」今回はご夫婦での参加も2組あり、これらのことを、カップルも対象にしたバージョンということでお話しされました。
妊活中、みなさんそれぞれ色々な思いを抱えていらっしゃいます。仕事や家事と不妊治療の両立や職場などのコミュニティでの課題、時間に追われたり、夫婦間の気持ちのすれ違い、思うように結果が出ないことへのいら立ち、自分やパートナーを否定してしまったり、優しさを受け取れなかったり。。。何かしらのストレスや気持ちの葛藤がありながら、皆様前向きに、または前向きでいようと、治療に取り組まれています。まずは、頑張っている自分、頑張っているパートナーに、「I’m OK! You’re OK!」というスタンスで接するようにしてみる。気持ちを言語化するのは時に難しい時もありますが、言葉にできるようになると楽になります。夫婦で「ミーティング」という場をあえて作ってみる。時にはいつものリビングではなく場所を変えてお酒やおいしいご飯を食べながら。夫婦が向き合って、お互いの気持ちを確認したり伝えたりするように努めてみてもいいかもしれません。悩んでいるときは自分の気持ちだけでいっぱいいっぱいになりがちです。お互いに思っていること、感じていること、同じ部分とそうじゃない部分とあります。それらをクリアにしてみるだけでも、ずいぶんと楽になるかもしれません。妊活期間を人生のブランクにしないコツは、「治療中でも、自分が・自分たちが楽しいと思うことをやり続ける。手放さないこと、探し続けること」そんな風に意識することで、さしあたって短いスパンではリフレッシュや気分転換になりますが、妊活期間は長い人生の中の一時期に過ぎません。できるだけ人生の長いスパンで考えてみる、自分のライフキャリアを眺めてみることも大切と話されていました。自分を知るためのワークでは、パーソナリティーカードを用いて、自分の価値観や傾向を知り、風船のワークでは、自分やパートナーを改めて好きになれたり、妊活中の頑張っている自分をリセットできるような時間になったのではないかと思います。
次回は夏~秋くらいにFine患者会を開催予定です。日程など決まりましたらまたHPやメールでご案内させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。もし、「こんなテーマで開催してほしい」「こんな話興味あります」などのご要望がありましたら、スタッフにぜひお声かけ下さい。今回ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
看護部 高尾・大迫
1月17日にFine患者会を開催しました。2019年1月26日
今回のテーマは「妊活みらい会議~妊活を含め、これまでのことを振り返り、これから先のことを考える~」で、NPO法人Fine代表の松本亜樹子先生によるワークショップが行われました。
内容は、まず配布されたA3用紙に各々のこれまでのライフイベント(学生時代のことや就職、夫との出会い、結婚、退職、不妊治療など)を時系列に書いていきます。そして、イベント時の自分の気持ちの浮き沈みを線で描きます。最後にこれからの「みらいプラン」を付箋に1つずつ書き、過去のライフイベントの横に貼り付けていきました。
参加者からは、ワークショップでこれまでのライフイベントや行動、自身の感情を書き出すことによって、自分自身の気持ちの整理ができ、これからのプランを考えやすくなったとの感想が聞かれました。また、ワークを通して参加者同士で体験談を語ったりすることもでき、気持ちが楽になったとの声も聞かれました。
不妊治療中はなにかと1人で悩みを抱えがちになることが多いですが、そういった悩みや相談を話したり、気分転換の場として今後も患者会を開催していきたいと思います。
開催内容についてご意見やご要望がありましたら、当院スタッフまでお気軽にお問合せください。
看護師 高尾・大迫
Fine患者会を開催しました2018年9月13日
8月30日にFine患者会を開催しました。
今回のテーマは「40代の不妊治療~いろいろな思いを話してみませんか~」で、NPO法人Fine公認ピア・カウンセラーである鳥家華代先生をお招きしての講演と、鳥家先生と患者様でのおしゃべり会を行いました。
はじめの講演では鳥家先生ご自身の不妊治療の体験談のお話しがありました。
不妊治療が長期化すると、心身共に大きなストレスが蓄積されていきます。治療を継続していくには、ストレスを上手に昇華していくことが大切であるとのことでした。その方法の1つとして、自己受容をしていくことをあげられました。
後半のおしゃべり会では、自己受容のグループワークを行いました。患者様同士でペアを組んでもらい、お互いの良いところを伝えあい、その内容を謙遜することなく受け止めるといった内容でした。グループワーク中は「褒められるととても気分がいい」や「嬉しい、元気が出る」といった声が聞かれ、和気あいあいとした雰囲気で皆さん楽しんで行われていました。
私もグループワークの様子を拝見させていただきながら、自己受容の大切さを改めて実感しました。
今後も不妊治療中のリフレッシュや情報交換の場として患者会を開催していきたいと考えております。
不妊治療と仕事の両立について2018年7月31日
みなさんこんにちは。今日は、看護部が現在、取り組んでいる「不妊治療と仕事の両立」についてお話したいと思います。
現在、日本では3組に1組の夫婦が不妊を心配した経験があり、5.5組に1組が不妊治療を経験したことがあると言われています。不妊治療を頑張っている多くの方は、仕事でキャリアを積む時期であり、また、不妊治療の特徴として月経周期に合わせて通院をしなければならないこともあり、仕事と治療の両立が難しくなっているのが現状です。
当院では、通院中の方がどのようにして仕事と治療を両立しているのかを知るために、2016年に「不妊治療と仕事の両立について」のアンケート調査を行いました(このブログを見ている方の中にもアンケートに協力していただいた方がいらっしゃるかもしれませんね。その節は、ありがとうございました)。350名の方にアンケート用紙を配布し、288名の方から回答を得ました。そのうち、仕事を持っている人は243名(84.4%)、243名のうち、仕事と治療を両立させるために、働き方の変更(退職、常勤からパート、時短勤務など)をした人が31%でした。3割の方が働き方の変更をしないと治療と仕事の両立が困難である結果を見るとみなさん苦労されているのだと痛感しました。また、職場に不妊治療中であることを伝えていても治療期間が3年を超えると退職を含む働き方の変更を必要とした人が多くいることもわかり(不妊退職)、治療が長引くと精神的・身体的負担が増大し、職場への気兼ねから退職をせざるを得ない状況になっていることが考えられました。そこで、看護部では今年の5月から「仕事と不妊治療の両立相談外来」を開設し、国や企業の取り組みについての情報提供、ファミリーサポート休暇や有給休暇の使い方次第で、職場を休まず治療ができるスケジュールの説明などの相談対応をしています。通院中の方はもちろん、まだ通院中でない方、どなたでもOKですのでご希望の方は、WEBや電話予約で受け付けています。お気軽においでください。お待ちしております!!
>>仕事と不妊治療の両立相談外来についてはこちら
>>看護師外来のご案内
久保島 美佳
福岡市で開催された第75回九州・沖縄生殖医学会に参加して2018年4月28日
福岡市のエルガーラホールにて、2018年4月15日(日)に九州・沖縄生殖医学会が開催されました。
院長、医局、培養部、看護部、事務などスタッフ全員で参加しました。九州・沖縄の不妊治療施設から、口頭発表36題、ポスター発表9題があり、当院からも6題発表しました。
今回、私は入社後初めて参加しました。4月から入社し、何の知識もない私にとっては、全ての演題が難しい内容で、これから日々の勉強が大事だなと改めて実感しました。
私の所属する看護部からは、看護師長の村上が「不妊治療が女性の仕事に与える影響」というタイトルでポスター発表をしました。私も入社するまでは、不妊治療について全く知らず、どんなものか想像がつきませんでした。
診察を見学したり、手術室に入ることで患者様がどれだけ大変な思いをされているのか段々分かってきました。その中でも、やはり仕事と不妊治療の両立は大変で、治療が長引き、精神的苦痛などで退職する人もおられることを知りました。どれだけ社会が協力してくれるかが大事だと思います。意外にも女性上司より、男性上司の方が協力的だということも分かりました。
これからはもっと私自身が不妊治療について理解し、患者様に寄り添えるような看護クラークになれるように頑張ります。
西村今日香
3月29日(木) Fine患者会を開催しました。2018年4月25日
テーマは「不妊治療中のストレスとの付き合い方と対処法」で、当院に通院中の患者様全員を対象にご案内させていただきました。
参加者は5名で、今回はご夫婦での参加も1組ありました。
はじめに、NPO法人Fineの辻英美先生による講演が45分ありました。辻先生はご自身も不妊治療の経験者であり、先生の経験談も交えられながら、不妊治療中のストレスの現状や、その対処法についてのお話がありました。不妊治療中は精神的、肉体的、経済的、時間的にとたくさんのストレスを受けます。結果に関わらず治療を頑張ったことを労うことや、できないことよりできていることに目を向けたりすることで、自分の努力を認めていくことがとても大切であるという内容でした。
その後辻先生と患者様みなさんでおしゃべり会。
辻先生は現在ピアカウンセラーとしてもご活躍中で、おしゃべり会を通して、不妊治療を頑張っているが結果がなかなか出ないことや、先が見えないことへの不安など、様々な悩みや相談が持ち上がりました。おしゃべり会にて悩みや思いを表出することで、リフレッシュすることができたとの声が聞かれ、皆さん笑顔で帰られていました。
次回は夏頃の開催を予定しております。また詳細が決まり次第お知らせします。
担当:看護部 高尾・大迫
Fine患者会を開催しました2017年9月19日
8月24日(木)14時よりFine患者会を開催しました。
テーマは「不妊治療中の心の持ち方」で、当院に通院されている患者様全員を対象に定員10名を目安に募集しました。
当日はご予約を頂いた10名の方に参加していただき、今回は全員が初めてご参加の方でした。
はじめに、NPO法人Fine代表の松本亜樹子先生による講演が45分あり、アンガーマネジメントについてのお話がありました。アンガーマネジメントとは、アメリカで始まった心理トレーニングの1つです。松本先生の経験談なども交えられながらトレーニングについての講演があり、とても分かりやすく参考になりました。不妊治療中だけでなく、私生活や、職場などいろんな場面で活用することができる「心の持ち方」の内容となっていました。
その後、松本先生と患者様みなさんでおしゃべり会。
皆さん初参加で、最初は緊張されていましたが、おしゃべり会を通して悩みや、思いを共有することができて心が軽くなったとの意見が聞かれました。
次回は冬頃の開催を予定しております。また詳細が決まり次第お知らせいたします。
栄養講座を開催しました2016年9月19日
9月3日(土)に第1回目の栄養講座を開催しました。
参加者の方は30名で、院外からの方にも3名ほど参加して頂けました。たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。企画者としてもとても嬉しいです。
テーマは「野菜と健康 ~栄養もしっかり摂れる時短メニュー~」ということで、カゴメ株式会社のフードプランナーの方にお話をして頂きました。
Fine患者会を開催しました2016年8月23日
7月28日(木)14時よりFine患者会を開催しました。
テーマは「仕事と不妊治療の両立について」~皆さんが工夫していること、悩んでいることなど語り合いませんか?~ という内容で、当院に通院されている患者様全員を対象に定員10名ほどを目安に募集しました。
当日キャンセルの方もいましたが、9名の方にご参加いただきました。
NPO法人Fine代表の松本先生をお招きして、はじめに50分ほど講演会。内容は、現在不妊治療をされている方々の仕事と治療の両立についてや、治療費に関するお金のことについてなど、全国のアンケート調査の結果と実際のお話なども交えながらご講演していただきました。
(さらに…)
南方医科大学南方医院主催 反復IVF失敗及着床障碍研討会(ART反復不成功例検討会)に参加して2008年7月1日
2008年7月25日から27日にかけて,南方医科大学南方医院(中国・広州市)にて「反复IVF失败及着床障碍研讨会が」開催され,今回私は「反复IVF失败的心里谘询(反復不成功に対する心理カウンセリング)」という演題で発表を行いました。
学会の参加者は約200名で中国全土のARTを行う医師やスタッフが集まり熱心に発表を聴いておられました。
南方医科大学南方医院の生殖医療センターは広州市中心部からやや離れた場所にあり、年間に約1,000件の採卵件数を誇っています。患者の平均年齢は,30歳位と若いため胚移植あたりの妊娠率も50%以上を推移している施設で,ARTの成績は中国ではトップクラスと言われています。
当院の蔵本院長と南方医科大学南方医院の邢(シン)先生は,14年来の親交があり、邢先生が第一軍医大学産婦人科主任教授であった10年前には、当院より体外受精,顕微授精の研修を受け、技術提供や技術指導等を数回に渡り行なった実績があります。
現在でも日中の不妊治療の発展のために親睦を深めています。