インフォメーション
蔵本ウイメンズクリニックに関するニュースをお知らせしています。
5月18日(月)~診療時間の変更について - 2020年5月15日 その他のお知らせ
5月18日(月)から以下の通り診療時間を変更いたします。
月・火・木・土:8:30~17:00(最終受付時間:採血ありの方16:00 採血なしの方16:30)
水・金:8:30~12:00(最終受付時間:採血ありの方11:00 採血なしの方11:30)
※月・火・木・土の診療受付時間について
新型コロナウイルスの感染予防に伴い、院内での密の状態を減らすため、引き続き午前と午後で区切らずに、続けて診療を行います。
患者様の診療内容によって、最終予約時刻が違いますので、お間違え無いようにご予約をお取りください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する当院の方針と患者様へのお願い - 2020年5月10日 その他のお知らせ
妊娠成立後にCOVID-19に感染することで、その対応に苦慮することが予想されるため、日本生殖医学会から「不妊治療の延期を選択肢として患者さんに提示することを推奨する」との声明が出されました。この声明は、感染拡大に留意しながら、不妊治療を受けられる患者様にとって最も良い選択を担当医と相談しながら進めて欲しいという趣旨により出された声明であると考えています。
その後、日本産科婦人科学会を含む3学会からは、「日本生殖医学会のポリシーを尊重するが都道府県と患者さんごとの個別対応が必要であり、状況を説明の上、安心安全な医療を提供していただくようご配慮をお願いします」としています。
厚生労働省からは、妊娠後期の感染では、胎児の異常や死産、流産が増えるという報告はないため、現在妊娠中でも過度な心配はしないようにとの情報発信がなされています。COVID-19の対応は世界でも日本でも刻々と変化していますが、妊娠初期には感染しないよう日常の感染予防に留意して過ごすことが重要です。
当院が加盟していますJISARTからもCOVID-19感染症に対するJISARTの考え方を出しております。以下のリンクからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に対するJISARTの考え方
いつ収束するかわからない状況下ではありますが、当院では患者様がこの状況をご理解されたうえで、現在の不妊治療を希望される限り、COVID-19の感染拡大に留意しながら診療を続ける予定にしております。患者様が安心して治療できるよう院内でも出来うる限りの取り組みを行うと同時に患者様側におかれましても、感染拡大防止に向けてご協力を頂きますようお願い申し上げます。
以下に一つでも該当する方は来院を控え、事前にTELで連絡をしてください!
1.息苦しさ、強いだるさ、高熱の各症状がある場合
2.軽い風邪症状(発熱、咳など)が続く場合
3.2週間以内にCOVID-19の流行地域への移動(国外・国内の関東・関西圏も含む)または罹患した方と濃厚接触をしたと思われる方
患者様へのお願い
1. 来院される前にご自宅で必ず体温を測り、熱がある方は来院を控えてください。
2.来院時には必ずマスクの着用をお願いします。手縫いのマスクでも構いません。
3.来院されたら、十分な手洗いまたは手指消毒をお願いします。
4.感染予防の観点から、ご主人の検査や治療日以外は、奥様お一人でご来院ください。
5.お子様やご両親様などの同伴もご遠慮ください。キッズルームも当分の間、閉鎖させていただきます。
6.メンズルームは通院時間が3時間以上かかるやむを得ないご主人にのみお使いいただくことは可能ですが、それ以外の場合はメンズルームは当面、ご利用いただけません。
7.待合室では、他の患者様とできるだけ距離を開けるよう心掛けてください。
8.内診室のバスタオルは一時中止いたします。ご自身でタオルを持参されるか、スカートなどの着用により対応をお願いいたします。採卵や胚移植、小手術の方は、安静の間、ご自身の枕元と掛布の首回りに利用するタオル2枚をご持参ください。
9.胚移植後のヒーリングルームの利用も中止します。
10.車で来院されている患者様は、院内で待たずに、車中で待たれても構いませんので、スタッフにお申し出ください。また、予定来院時間を大幅に早く来院されることも避けてください。
11.治療中は、人混みを避け、十分な栄養と睡眠をとり、日頃のこまめな手洗いやうがいを含め健康管理に気を付けてください。
当院の対策
1.COVID-19の収束がある程度見込まれるまで、以下の集団的活動は自粛いたします。
一般・ART説明会 → 期間中は個別説明により対応いたします
気功教室
妊活つぼ講座
2.ドアノブ、エレベーター、座席などの頻回な消毒および室内換気の励行。
3.患者説明用iPad、PHS、診療用PC、診察機材の随時消毒。
4.止血バンドの中止。
5.トイレのハンドドライヤー中止。
6.公共雑誌やパンフレットの一時撤去。
7.スタッフの健康チェックとマスク着用、手洗いうがいの励行。
福岡県に緊急事態宣言が発令された場合の診療予定について - 2020年5月7日 その他のお知らせ
福岡県に緊急事態宣言が発令された場合でも、診療を行っております。
採卵を予定して排卵誘発剤を使用中の方や、採卵および胚移植、小手術が決まっている方、体外受精や顕微授精、人工授精についてもこれまで通りに行っております。
新患もこれまで通りに受け付けております。
卵巣過剰刺激症候群の疑い、凍結融解胚移植後でホルモン補充中の妊婦や習慣流産でヘパリンやバイアスピリン使用中の妊婦も含め、妊娠中の方は早めに転院してもらう目的でのご来院をお願いします。
治療延期をご希望の方は、ご自宅で待機し、緊急事態宣言が解除されてから来院をお願いします。
ご来院の際は、ご案内しておりますコロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。
状況次第で診療時間等が変更になる可能性もあります。その際は、メールやホームページ等でお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
緊急事態宣言期間中の当院の診療時間について
【5月9日(土)まで】
月・火・木・土:8:30~15:00(最終受付時間:採血ありの方14:00 採血なしの方14:30)
水・金:8:30~12:00(最終受付時間:採血ありの方11:00 採血なしの方11:30)
【5月11日(月)から】
月・火・木・土:8:30~16:00(最終受付時間:採血ありの方14:30 採血なしの方15:00)
水・金:8:30~12:00(最終受付時間:採血ありの方11:00 採血なしの方11:30)
※月・火・木・土の診療受付時間が、午前8:30~12:00/午後14:00~16:30に分かれておりましたが、午前午後を区切らずに、続けて診療を行います。
患者様の診療内容によって、最終予約時刻が違いますので、お間違え無いようにご予約をお取りください。
また、祝日・GW中の診療体制については当院ホームページに別途ご案内をしておりますので、ご参照ください。
新型コロナウイルス感染症についてJISART(日本生殖補助医療標準機構)から患者様向けの考え方が発表されました。 - 2020年4月14日 その他のお知らせ
下記ファイルをご参照ください。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う不妊治療助成年齢要件緩和につきまして - 2020年4月11日 その他のお知らせ
厚生労働省より新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不妊治療助成の対応について、下記の通知がなされました。(令和2年4月9日付)
◇新型コロナウイルス感染防止の観点から一定期間治療を延期した場合、時限的に年令要件を1歳緩和する。
1.対象者;治療期間初日の妻の年齢(現行)「43歳未満」→(変更)「44歳未満」
※令和2年3月31日時点で妻の年齢が42歳である夫婦であって、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合は、妻の年齢が44歳に到達する日の前日までの間に限り、助成の対象となる。
2.通算回数;
(現行)初回助成時の治療期間初日の妻の年齢が40歳未満:6回(40歳以上:通算3回)
↓
(変更)初回助成時の治療期間初日の妻の年齢が41歳未満:6回
※令和2年3月31日時点で妻の年齢が39歳である夫婦であって、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合は、初めて助成を受けた際の治療期間の初日における妻の年齢が41歳未満であるときは、通算助成回数を6回と取り扱うことができる。
クレジットカードの利用開始について - 2020年4月6日 その他のお知らせ
自動精算機の入れ替えに伴い、当院では2020年4月13日(月)よりクレジットカードでのお支払いの取り扱いを開始致します。
ご使用できるカードは次のものになっております。
〇カードご利用時には暗証番号が必要です。
〇お支払い方法は、1回払いのみとなっておりますので、分割支払いやボーナス払いはできかねます。
〇デビットカードやプリペイド式の電子マネー、スマホ決済は行っておりません。
〇保険証を変更手続き中で、保険負担分を一旦自費(10割負担)でお支払頂く方は、カード決済はできかねます。また、保険証の変更等で正しい診療報酬請求ができなかった場合には、ご本人様へ全額自費で支払いを求められることがございますので、転職・転居・加入・変更手続き中、紛失などは、お早目に受付にお申し出下さい。
〇診察を受けたご本人様名義のカードでお支払いをお願いします。
〇診療費の変更(追徴・返金)が発生した場合、領収書とクレジットカードご利用控えが必要になります。必ずお手元で保管をお願い致します。
〇説明会・気功・メンタルカウンセリング・看護師外来(院外の方)・ヒーリングルーム等4F受付でのお支払いは現金のみのお取り扱いとなります。
●カード利用限度額を各カード会社にお確かめの上ご利用ください●
暗証番号が不明の場合や、該当カードの利用上限額を超えた場合は、カード決済が出来ませんので、当日現金でお支払い頂くことになります。
ご不明な点がございましたら、Q&Aをご覧いただくか、診療時間内に当院までお電話ください。
妊活セルフケア教室、気功教室中止のお知らせ - 2020年4月4日 その他のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、感染対策として妊活セルフケア教室と気功教室を一時中止とさせていただきます。
再開の日程は未だ決定しておりません。
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
日本がん・生殖医療学会より感謝状 - 2020年3月13日 その他のお知らせ
第10回日本がん・生殖医療学会学術集会への支援を通じて、小児、思春期・若年成人世代がん患者の生殖医療の視点からのサバイバーシップ向上に向けた
礎作りに寄与したことを評価され、日本がん・生殖医療学会より感謝状を授与されました。
新型コロナウイルスについて - 2020年2月21日 その他のお知らせ
2月20日、福岡市内ではじめて、新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。
当院には妊娠を希望されている方、妊娠初期の方々が来院されております。
発熱(37.5度以上)や咳などが続く方や、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある等風邪の症状がある方でご心配の方は、かかりつけ医等に御相談ください。
また、ご心配な方は、お近くの保健所等にご相談し、指示を受けてください。
ご来院の皆様のご理解とご協力をお願いします。
<リンク先にて、随時情報が更新されています。ぜひご確認ください>
〇厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
〇各都道府県が公表している、新型コロナウイルスに関するお知らせや保健所等による電話相談窓口のページをまとめました。
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html(首相官邸HP)
〇福岡市 新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokenyobo/health/kansen/nCorV.html
14日以内に中国の湖北省や浙江省に限らず,中国その他流行地への 渡航歴のある方、あるいはこれらの方と接触した方で、咳や発熱などの 症状がある場合には、お住まいの地域の保健所へご相談・ご連絡ください。
東保健所 092-645-1078
博多保健所 092-419-1091
中央保健所 092-761-7340
南保健所 092-559-5116
城南保健所 092-831-4261
早良保健所 092-851-6012
西保健所 092-895-7073
リクルートのページを更新しました。 - 2019年12月19日 その他のお知らせ
リクルートのページに、研究スタッフ、実験の技術補佐員の募集を追加しました。
リクルートのページへ
Fine患者会のご案内(2020年1月18日(土)) - 2019年12月13日 その他のお知らせ
当院にてFine患者会を開催致します。ご希望の方はぜひご参加ください。
<Fine患者会のページへ>
●テーマ:『「心」と「体」をスッキリしませんか?』
Fine公認ピア・カウンセラーによる「椅子ヨガ」と「おしゃべり会」
ご自宅で簡単にできる椅子に座って行うヨガです。(お着替えは不要です)心地よく呼吸をしてみましょう。
同じ立場の人の話を聞いて、ひとりで抱えこまないよう心のケアを行いましょう。
●日 時:2020年1月18日(土) 14:00~15:30
●対 象:当院に通院中の方どなたでも
★ご夫婦での参加、お一人での参加どちらでも大歓迎
●場 所:当院 4階ホール
●費 用:無料
●持ち物:お飲み物・タオル・動きやすい格好
●参加ご希望の方は当院にお電話いただくか、2階受付までお声をおかけください。
※予約時にご夫婦での参加かお一人での参加かをお伝えください。
※Fineとは NPO法人Fine(ファイン)-現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会-です。
NPO法人Fine ホームページ
当日のお越しをお待ちしております。
朝日新聞デジタルに当院院長の記事が掲載されました - 2019年12月13日 その他のお知らせ
朝日新聞デジタルに、当院院長 蔵本武志と、副院長 村上貴美子の記事が掲載されています。
詳細はリンクをご確認ください。
日本生殖医学会 功労会員証授与 - 2019年12月3日 その他のお知らせ
当院院長 蔵本武志が日本生殖医学会2019年度臨時社員総会にて、我が国の生殖医療の発展に情熱を傾け貢献したことを評価され、功労会員証を授与されました。

功労会員証授与の様子

アメリカ生殖医学会 SRBT Basic Science Award 受賞 - 2019年12月2日 その他のお知らせ
10月にアメリカ合衆国フィラデルフィアで開催されましたアメリカ生殖医学会(ASRM)で当院培養室長の水本茂利がメルボルン大学David Gardner教授との共同研究を行い、”Prospective randomized multicenter study on culture of sibling human oocytes in a sequential media system with and without antioxidants: the effect of female age”「高齢患者における抗酸化物質を含む培養液の有効性」をポスター発表し、SRBT Basic Science Awardを受賞致しました。
11月27日のWeb予約システム(@Link)ご利用について - 2019年11月22日 その他のお知らせ
メンテナンスのため、下記時間帯は予約システムをご利用になれない可能性があります。
ご予約の際は、下記以外の時間帯でのご利用をお願い致します。
11月27日(水)15:30~17:00
年末年始の診療について - 2019年11月5日 その他のお知らせ
年末年始の診療時間および担当医についてお知らせ致します。
下記リンクをご参照ください。
年末年始の診療体制
10月5日(土)休診のお知らせ - 2019年9月27日 休診のお知らせ
10月5日(土)は第22回日本IVF学会で職員全員が学会運営にあたるため、休診とさせていただきます。
ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
消費税改定に伴う諸料金の変更等について - 2019年9月7日 その他のお知らせ
この度 消費税率が10%に改定されることに伴い、令和元年10月1日より当院の自費診療となる料金に、消費税率改定相当分を反映させていただきます。
また、当院での凍結保存物についての更新料については、令和元年(2019年)10月末期限以降の保存物の更新については、10%消費税を含めた金額で徴収させて頂きます。
令和元年(H31/2019)10月末期限以降が期限となっている凍結保存物更新料
【凍結物】 【改定前】 【改定後】
胚 54,000円 55,000円
卵子 54,000円 55,000円
精子 21,600円 22,000円
少数精子 5,400円 5,500円
ご不明な点がございましたら、当院診療時間内にお電話にてお問い合わせください。
8月1日(木)・2日(金)第37回日本受精着床総会・学術講演会のお知らせ - 2019年7月25日 その他のお知らせ
8月1日(木)・2日(金)に「第37回日本受精着床総会・学術講演会」が開催されます。
当院院長 蔵本武志が両日ともランチョンセミナーの座長を務めます。
お気軽にご参加ください。
◆第37回日本受精着床総会・学術講演会
〇日時:2019年8月1日(木)・2日(金) 12:00~12:50
〇会場:京王プラザホテル(東京都新宿区西新宿2-2-1)
〇主催:株式会社アイジェノミクス・ジャパン メルクバイオファーマ株式会社
◎当院院長 蔵本武志が座長を務めるランチョンセミナーほか講演
Fine患者会のご案内(8月24日(土)) - 2019年7月5日 その他のお知らせ
当院にてFine患者会を開催致します。ご希望の方はぜひご参加ください。
<Fine患者会のページへ>
●テーマ:『2人目不妊』
「1人子どもがいるけれど...兄弟を作ってあげたい、もう1人、もう2人子どもが欲しい。」
そんな思いを抱えて治療をされている方、もしくは、これから治療を考えている方だけが集ま
り、語り合いませんか?
●日 時:2019年8月24日(土) 14:00~16:00
●対 象:当院に通院中の方どなたでも
★ご夫婦での参加、お一人での参加どちらでも大歓迎
●場 所:当院 4階ホール
●内 容:Fine認定ピア・カウンセラーによる体験談とおしゃべり会
●費 用:無料(お茶・お菓子付き)
☆尚、この会は2人目不妊で悩まれている方どうしの会ですので、お子様連れはご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
※Fineとは NPO法人Fine(ファイン)-現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会-です。
NPO法人Fine ホームページ
テレビ番組放映のお知らせ - 2019年6月1日 その他のお知らせ
テレビ番組「あなたのもとへ~こうのとり最前線」において、当院をご紹介いただきます。
以下の内容で放映されますので、皆様是非ご覧ください。
1.放映日 2019年6月7日(金) 10時25分~
2.放送局 RKB毎日放送
3.内 容 院長診察風景、患者様インタビュー、院長・副院長インタビュー、ドクターミーティングの風景、培養室の紹介など
6月16日からの変更のお知らせ - 2019年5月29日 その他のお知らせ
6月16日より、説明会(一般不妊治療説明会、ART説明会)の日程が変更となります。
また、説明会を受講して頂いたその日に続けて初診(問診)の受診をして頂けるようになりました。
詳細は、以下のページをご覧ください。
初めての方へ
4月21日(日)こうのとりフォーラムのお知らせ - 2019年3月29日 その他のお知らせ
4月21日(日)に、株式会社ラシゴーニュ主催による「第4回こうのとりフォーラム」が開催されます。
当院の院長 蔵本武志が講演を行います。
参加費は無料です。お気軽にご参加ください。
◆第4回こうのとりフォーラム
(主催・共催:株式会社ラシゴーニュ、福岡市不妊専門相談センター)
〇日時:2019年4月21日(日)10:30~17:30
〇会場:エルガーラ 大ホール(福岡市中央区天神1丁目4-2)
〇参加費:無料
〇申し込み:不要
◎当院院長 蔵本武志による基調講演「妊娠・出産のための基礎知識から、高度生殖医療の現状まで」ほか講演、各種出展ブースなど
2019年4月からの男性不妊外来について【変更】 - 2019年2月8日
男性不妊外来の診察日につきまして、4月から曜日および時間が変更になります。
4月以降の予定につきましては下記リンクをご確認いただきますよう、お願い致します。
ART1万人目の妊娠達成 - 2019年1月24日
1月24日に当院でART(高度生殖医療)による妊娠数が1万人を突破しました。
EndomeTRIOについてページを更新しました。 - 2019年1月4日 その他のお知らせ
不妊症の治療方法ページに、「EndomeTRIO(ERA:子宮内膜受容能検査/EMMA:子宮内膜マイクロバイオーム検査/ALICE:感染性慢性子宮内膜炎検査)」について追加しました。
<EndomeTRIO(ERA/EMMA/ALICE)の紹介ページへ>